ドコモでXi契約で、パケットライトという使い方をしてきたが、月額はやはり税込で5600円程度かかってしまう。
もったいない。
とういことで、auにMNPしてみた。
対象案件はもちろんiPhone6。
いろいろとauも魅力的な端末もある、たとえばアクオスKなど携帯型のアンドロイドなど。
このアクオスKはWi-Fiが使えるというのも魅力。
ただし、キャンペーンで実質的に負担が安いのは結局iPhone6独り勝ちの世界だ。
昨日のキャンペーンで某量販店で3.5万円のキャッシュバックがあり、これを本体価格から最初から引いてくれるということで、MNPを決定したところ。
ちなみに、そのまま使っても4400円ぐらいで持てるので十分安い。
しかし、そもそもドコモの端末のiPhone5c,sがあるのでビックカメラSIMもありかなと思っていたぐらいなので、それからするとiPhone6がゲットできるといえども、そもそもau端末なので格安SIMで使えるということがないので今一つ。
ついでに言うと、au版のiPhone5c,sも持っている、もちろんMNPで無料でゲットしたもの。
そこで売却することを検討。
エコタンショップという携帯買取がある。
これは価格.comから飛べるところで、一度利用したことがある。正確には同じ機種を2台売った。
そこで値段を調べると5万3千円程度。
概算であるが、
iPhone6 16G 7万3千円 割引 3万5千円 売却 5万3千円 で予定通りに売れれば、1万5千円手元の残る。
この額でMNP転出、転入費用と解約金ペナルティーが払えるじゃないか。
さらに、月額の使用料は、かえる割みたいなのがあって、0円、LTE300円、パケットフラットが5200円ということで、
5500円 - 月サポート3千円ということで、2500円ぐらいになる。概算で申し訳ない。
これで7Gのパケットと普通に電話ができるということで、これなら2年維持してもいいかなと。
ということで、今回はこの形で2年間はauかな、ということでメインの回線を維持しようと考えた次第。
端末はドコモのiPhone5cからauのiPhone5cへ。
iPhone6のSIMは普通にiPhon5cで使えています。
ご参考になりましたら幸いです。

スポンサーサイト
テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS
- 2015/03/01(日) 17:29:01|
- iPhone
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブックオフスマホを考えてみた。
AcerのLiquid200というモデル。
デュアルSIMを切り替えて使えるモデル。
しかし、最大のネックはFOMAプラスエリアに対応していないこと。
3Gの800MHzには対応していないのだ。
これはちょっと難点。
しかも提供しているプランはドコモ系のSIMだから、ドコモ系だからどこでもつながる、ということに難ありになってしまう。
同じ値段でフリーテルのpriori2が買えるのだ。
ちょっと面白いと思ったが、フリーテルの勝ち。
このあたりは、やはりフリーテルの方がいろいろ考えていると思わされるところ。
ブックオフスマホを考えている方にはご参考まで。





テーマ:Android - ジャンル:携帯電話・PHS
- 2015/02/09(月) 20:58:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
格安SIMというのもずいぶん市民権を得つつあるように思う。
ただ、キャリアから外れるという屈辱感、貧乏くささが一つのネック。
携帯のキャリアはどこ?と聞かれて、ビックカメラ、とか分からん?という話になる。
しかし、そんなことよりも3分の1ぐらいの値段になるのだから、気にしない方が良いだろう。
空気読みすぎの日本人には抵抗あるだろうけれども。




テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS
- 2015/02/09(月) 20:52:51|
- iPhone
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
iPhoneの契約をxiの普通の契約にするのは今月限りである。
行うなら忘れないうちに行うとよい。
たぶん、ドコモショップも閑散としているだろうから。
こでまで、MNPで乗り換えて、機種は一括0円、端末の割引の毎月サポートが3000円程度により格安にiPhoneが持てるということを追及してきたが、昨今の格安simばやり。
どこもかしこも、maineoのようにauも格安simを出すようになった。
これらはほぼ一律16000円程度で音声+1Gのデータ通信、LTEも対応、テザリングはiPhoneは不可、というもの。
ここまで安くなればわざわざ面倒な新規MNPでの乗り換えをいろいろと考えてやる必要も減ってくる。
端末一括0円案件は結構、オプションの加入義務など結局数千円はかかることが多いからだ。
しかし、キャッシュバックも相当なので、その穴埋めはできたのでいいのだけれど。
格安SIMのデメリットは、MNPのやりにくさ。
できるのだが、メインの携帯を5日も放置というのはちょっときつい。
これにこたえてくれているのがビックカメラのSIM。
地区限定だが、有楽町店では即日(30分程度という)でMNPできてしまうのだ。
maineoなどはこの方式をeoのショップで行えるようになれば最強だと思うところ。
テーマ:iPhone5 - ジャンル:携帯電話・PHS
- 2014/08/14(木) 13:59:53|
- iPhone
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
auのMVNOサービス、マイネオ。
パケットの繰越は翌月まで可能。
マイネオのQ&Aより。
アンサーから、
当月に使い切れなかったパケットは、翌月に繰り越し可能です。ご利用コースの基本パケットだけではなく、パケットチャージしたパケットも同様に繰り越しいただけます。
翌月に繰り越したパケットは、優先的に消費されます。翌月中にも消費されない繰り越し分のパケットは、翌々月以降は消滅します。
ということでパケットを追加購入して当月で使い切れなかった・・・という心配については翌月までは繰り越せるので大丈夫。
また、マイネオのマイページでは一日単位のパケット使用量がMB単位で表示され、残りのパケット量もわかるので、自分がどのような使い方をしているのか?確かめるにはよいだろう。
安いですね。auは5と5sでも電波のつかみは同じなのでドコモとは事情が違って安心。


テーマ:iPhone5 - ジャンル:携帯電話・PHS
- 2014/06/15(日) 09:58:51|
- iPhone
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2